テレビ番組「おかあさんといっしょ」の感想です。
2020年12月12日(土)
オープニング
土曜日は体操チーム(あづき姉・まこと兄)の進行。
汽車になって、冒険の旅に出発!
♪「線路はつづくよどこまでも」
元は「アメリカ民謡」ってことで、元の歌詞(英語)をちょっと調べたら、実は【労働者の歌】。内容も日本語の歌詞からは想像できない意外な面があって、なかなか興味深かった(〃▽〃)
日本語の歌詞になって楽しい童謡に転生したんだなあ~と。おかげでピョインピョイン元気に跳ねるお兄さんお姉さんも見られるのです
ガラピコぷ~
キュリオマートにたくさん木の実を持ち込み、ウキウキ気分でお買い物を楽しむガラチョロムー(歌も歌う)。
ところがみんなの欲しいものが多すぎて木の実が足りない。
もめ事になりかけるが、キュリオさんの助言で回避。
物事の捉え方を少し変えて、スムーズに問題を解決する人を見ると「大人だなぁ」って思う。キュリオはん流石でんなぁ…
きょうのびっくりしんぶん
お弁当を作るガール。
お弁当って言うから一瞬「マジで!?スゲー!」ってなったけどオモチャだった(*´з`)ウフフ…
なんだっけ?!
【一寸法師】の絵本を読むゆういちろうお兄さん、一緒に一寸法師くんも登場。
川を下るための【アレ】がないので、ナーニおばあさんに用意してもらう。
このコーナーで歌兄・歌姉が着てくれるナーニくん風の衣装って、いつからあるんだろう?かわいい
\ガーン/でパペット一寸法師くんも一緒にリアクションしてて細かい( *´艸`)
あ・そ・ぎゅ~
テーマは動物園。
カンガルー、フラミンゴ、ぞうさんの動きで親子体操。
自分の子どもが大きくなってもう体力的にキッツイので、眺めるだけでニヤニヤする。このコーナー見てたら自然と頬が緩む…
歌
♪「だんだんだんだん」
情熱と冷静、喧騒と静寂(なんか深いこと言った風)
♪「カレーライスのうた」
いつ見てもあつこ姉のカレーの量が多すぎる
月の歌
♪「うちゅうにムチュー」(4月の「月の歌」)
この歌のメロディーが実はすんごい好み。楽しいけどちょっと哀愁感じるような。どんな風にアレンジしちゃっても素敵な音楽になると思うけど、例えば、テンポを上げてパンクロック風にアレンジしたらとても良いんじゃないかと勝手に想像してる(ハイスタみたいな…)。サビとか、\ゲッチュー!/とか、ジャンプしながら歌ったら絶対最高(伝わる人にはたぶん伝わる…?)
動物
ろーどらんなー
アメリカの「ニューメキシコ・レイルランナー・エキスプレス」という鉄道に、ロードランナー(オオミチバシリ)がデザインされたカッコいい機関車があるそうな。これはオープニングの【汽車】【アメリカ民謡】と掛けたんじゃあないですか!?(*´ω`*)スタッフさん~!!
体操
♪「からだ☆ダンダン」
CGバージョン。
エンディング
♪「べるがなる」(クリップ)
(終)
オープニングの「線路はつづくよどこまでも」を踊るお兄さんお姉さんたちを見ていたら、スタジオを広く感じて、(もしここに小さい子たちもいたらなあ…)って想像してしまった。今更ながら、なんだかちょっと寂しく思う…。でもお兄さんお姉さんたちはいつも元気だ!
ありがとうございました!